『カット&フルカラーで3,500円。ロング料金無料、白髪染めOK。初回だけでなく2回目以降もご利用いただけるクーポンです。』
そんな激安の美容院って、家賃が高いであろう渋谷や池袋といった東京都内にも複数、存在(下記のようなお店)。
しかも口コミで集客している…というわけではなく、美容院系の専門サイトであるホットペッパービューティ経由の集客がメインのため、広告宣伝費もかなりかかっていそうな感じなんですよね。
そこで今回はカット&フルカラーが3,000円台の激安美容院が、どうやって利益を出しているのかを解説。実際に美容師に聞いてみた内容も含まれるため、興味がある方はご覧ください。
激安美容院の経営について:
経営には多くの経費がかかってる:
まず、激安美容院を運営するために必要な費用については下記の通り。
- 人件費:
カット&カラーは早めに対応しても1人1時間はかかる。女性客は2時間程度かかることも - 材料:
カラー剤だって値段は馬鹿にならない。リタッチカラーではなく、フルカラー。更に白髪染めの場合にはコストがかかる。 - 広告費:
ホットペッパーからのお客さんの場合、1人あたり500~1,000円程度の費用をリクルート側に払っている可能性大(別途月額の掲載費用も必要)。 - 固定費:
家賃、光熱費、店内設備代も必要。雑誌などを揃える必要も必要。 - 税金:
消費税の納税が必要なくらいは売上がありそうな感じ。
これで1人3,500円(税込)で利益を出すのは無理な話。たぶん人件費の負担だけで経営が赤字になりそうな気がしてしまいます。
日雇いの美容師などを採用している:
ではなぜ3,500円で対応できるのか?
この点についての明確な答えについては美容業界に疎い私が正確に導き出せるわけではありませんが、そのヒントになりそうな会話を美容師の方が言っていたので参考までにまとめておきます。
- 美容師の中には正社員もいるものの、ほとんどが日雇い。1日終わったら現金でお金を貰える契約になっている。
- 1人カットで○円という契約になっているのでヒマな日は儲からない。逆にいうとお店側はヒマな日に余分な人件費を払う必要がない。
- 働きたい時に働けるから、気楽に出勤できる(その分、もしかすると収入は低い?)。
人件費が安いから利益が出る?
つまり、極限まで人件費を削ることで、どうにかこうにか利益を出している可能性が高そうですね。
ただ、1人のお客さんを対応するには平均1.5時間はかかるわけですから、1人カットあたりの報酬が1,500円以下というのは考えにくいところ。
これに加えてホットペッパー掲載料金が1人あたり500~1,000円程度かかることを考慮すると、お店に残るのはわずか500円と、ボロ儲けとは程遠いビジネスモデルになってしまっているように思います(3,500円-広告料-人件費=500円?)。
更にここから地代家賃や薬剤代などを差し引いてしまったら、経営者は一体いくらの利益を確保できるのでしょうか?
これで経営が成り立つのは人件費が安かったとしても不思議です。
すべてのお客さんが薄利なわけではない:
まぁ、ホットペッパー経由ではないお客さんもいるとは思いますし、物品販売やトリートメントなどで利益率の高いお客さんも出てくるとは思うので、そこで回収している…という可能性もありそう。
また、カット&カラーといったありきたりな施術だけでなく、人によってはデジタルパーマなどの施術料金が高いものを選択してくれる方も多いので、すべての施術で儲けが出ないわけでもないのかもですね。
- ホットペッパー以外での集客:広告宣伝費0円
- シャンプー等を買ってくれた場合:利益率が高い
- パーマ等をしてくれた場合:利益額が多い
それでも経営はギリギリで間違いなし。きっと、芸術的なくらいに薄利多売な、経営スタイルなのだと予測します。
美容師の賃金はほんとうに安い:
一部のカリスマ美容師を除き、美容師の賃金ってほんとうに安いんですよね。
下手すると月給13~14万円前後の、最低賃金以下で働いている人も多いくらい(個人事業主として美容院と契約している場合には最低賃金が問われない)。
だからこそ、カット&カラーで3,500円前後という激安価格を維持できる…って背景もあるように思います。
利用する側からすると有り難い:
…と、ここまでが経営側の心配。逆に私たち、消費者側からするとこういった激安美容院は有り難い存在ですよね。
個人的には数ヶ月に1度、1万円近くかかる美容院にいくよりも、毎月1回ペースで髪を切りに行くほうが好きな人間。
- 髪がボサボサに:3ヶ月に1度、1回1万円の美容院に行く
- 髪がいつも清潔的:1ヶ月に1度、3,500円の美容院に行く
そちらほうが清潔感あふれる髪型に出来ますから、常に切りたての感じを維持できます。
美容院を切り替えるだけで節約に:
こんな感じで私同様に美容院にこまめに行きたい…という方は、この機会に激安美容院への乗り換えを検討してみてください。
白髪染め不要&リタッチカラーでも良いのであれば、1回あたり2,500円という超激安な美容院が新宿にありますよ(女性の方向きです)。
以上、カット&フルカラーが3,500円の激安美容院は、どうやって利益を出している?人件費や賃料を払うと美容院の経営が赤字になりそうです…という話でした。
参考リンク:
美容院代以外にももっと節約をしたい…という方は、節約テクニックをまとめた下記記事もあわせてどうぞ。
電気代や携帯電話代など、今の時代は削減できるものが増えつつあるので、常に見直しが重要です。