その他の読みもの

世の中のアレコレを語るためのサイトです。

SIMフリーのモバイルルータと格安SIMカードを契約し、高い通信費を節約しよう!うまく使えば月額1,000円以下でのデータ通信も可能です。

[PR] 運営維持のため一部広告リンクを設置(詳細

f:id:cardmics:20170804192609j:plain

外出先でノートパソコンやタブレット端末を使う機会が多い方にとっては、もう必需品とも言えるモバイルWi-Fiルーター(データ通信端末)。

今回はそのモバイルルーターを格安で利用する方法について記事を書いてみたいと思います。ソフトバンクやNTTドコモ、ワイモバイル等で契約をしているけれども月額料金が高くて困っている…という方は参考にどうぞ。

激安のモバイルルーターの作り方について:

格安SIMを使ったルーター作成に必要なものは?:

格安のモバイルルータ端末を作る手順は2つだけ。

  1. モバイルルータ端末を購入する
  2. 格安SIMカードを契約する

この2つを入手すれば従来、4,000~6,000円程度はかかっていたデータ通信費を、月額1,000円~1,500円程度に抑えることが可能になります。

格安モバイルルータはこれがおすすめ:

『いやいや、そうはいっても私には正直知識もないし、どのモバイルルータ端末を購入すればそれが出来るかなんてわからないよ』という方もご安心ください。

購入すべきなのは下記のAterm MP02LNでOK。

このモバイルルータはドコモのLTE通信に対応している端末なので、これを利用すればドコモの電波を最大限に活用することが可能です。

中古でよければ4,000~5,000円で買える:

他にも「Aterm モバイルルーター」とAmazonで検索をすれば、格安のモバイルルーターを作るために必要な機器を購入可能。

中古でよければ4,000~5,000円こともあるので、安く買いたい方は根気強くチェックしつづけてもらえればと思います。

2.IIJmioなどでSIMカード契約:

次に格安SIM業者からデータ通信可能なSIMカードを入手します。

現時点でのおすすめは格安でデータ通信可能なIIJmioあたりの企業。

こちらであれば4GBのデータ通信を月に1,000円未満で利用できるので、ワイモバイルやソフトバンク等のデータ通信端末を利用している方からすると大きな節約効果が見込めるでしょう。

MicroSIMカードを選択:

尚、契約の際の注意点としてはnano SIMカードを選ぶこと。

他サイズのSIMカードだと挿入できないのでご注意ください(Micro SIMや標準SIMは選ばないこと)。

通信速度はさすがに敵わない:

今回紹介したIIJmioなどの格安SIM業者(MVNO業者)は、さすがにワイモバイルやNTTドコモと比較すると通信速度では見劣りがする業者です。

そのため、緊急性が高い作業をしがちな方や、とにかくストレスなくネット通信をしたいという方にはやや不向き。

昼時や夕方以外には快適に使える可能性大ですが、混雑時間帯は重くなってしまうこともあるのでご注意ください。

これだけで格安のデータ通信端末が完成:

f:id:cardmics:20170928132232j:plain

これでSIMフリーのモバイルルータと、格安SIMカードの入手が出来たはず。

あとは届き次第、モバイルルータにSIMカードを挿入して設定をすれば、それだけでワイモバイルのデータ通信端末のような使い方が出来るようになりますよ(モバイルルータがWi-Fiを飛ばすので、それを受信してインターネットに接続できるようになる)。

  • モバイルルータ代:7,000~8,000円程度
  • 毎月のデータ通信費:1,000円程度

以上、SIMフリーのモバイルルータと格安SIMカードを契約し、高い通信費を節約しよう!うまく使えば月額1,000円以下でのデータ通信も可能です…という話題でした。

参考リンク:

その後、実際に格安SIMカード&モバイルルータを使ってみた記事は下記の通り。快適に通信できるので、ワイモバイル等に対して不満がある方は是非、検討ください。

etc.cardmics.com

PAGE TOP