東京駅にあまり慣れていない人と、東京駅で待ち合わせる場合には、十中八九、予定通りその場所で出会うことって出来ませんよね。いくら丁寧に説明しても、待ち合わせ場所を間違いやすい駅…それが東京駅なんです。
そこで今回は雑談がてら、そんな東京駅で待ち合わせる時によくある間違いをまとめてみたいと思います。
駅周辺で打ち合わせをすることが多い方は是非、参考にどうぞ。
東京駅の待ち合わせ、あるある:
地下中央口の難易度の高さ:
個人的に一番多いと思われるのが、八重洲中央口と八重洲地下中央口の違い。
『地上のほうの八重洲中央口で待っているから!』と伝えても相手が地下中央口で待っているケースもあれば、逆に『地下のほうの八重洲中地下口だから!八重洲中央口じゃないよ』と伝えても、地上で待たれているケースも多いですね。
同様に丸の内中央口と丸の内地下中央口でも同じように間違えます(この前、経験したばかり)。
- 八重洲中央口と八重洲地下中央口は別
- 丸の内中央口と丸の内地下中央口は別
解決策としては、待ち合わせをする時に必ず、地上か地下かを相手に伝えるようにしてください。
それでも間違えられることは多いので、時間になっても相手が来ない場合には自分で地上と地下を行き来しましょう。
日本橋口で待ち合わせるのは至難:
東京駅構内では八重洲口や丸の内口があまりにもデカデカと告知されているためか、マイナー口である日本橋口で待ち合わせをするのは至難です。
『八重洲北口を出て、左側に向かって行くと日本橋口があるから』と伝えても、まず辿り着いてもらうことは出来ません。
地図にもあまり載っていない出口なので、大手町方面で用事がある場合でも、ここで待ち合わせをするのはやめましょう(素直に八重洲北口改札で待ち合わせを…)。
- 丸の内口:見つけやすい
- 八重洲口:見つけやすい
- 日本橋口:発見は困難
ほんとは日本橋口のところにあるスターバックスで待ってるのが一番、楽なんですけどね。東京駅に不慣れな方をそこまで誘導する労力を使うくらいなら、自分で八重洲北口で待っていたほうが無難です。
銀の鈴の場所がわかりにくい:
東京駅の待ち合わせといえば銀の鈴!…というイメージがある方は多いのですが、東京駅に慣れていない方の場合には銀の鈴にたどり着くことがまず出来ません。
なぜあんな地下で、しかも八重洲よりのところにあるのかと思うところにあるだけでなく、4代目銀の鈴は『えっ?これが待ち合わせスポット?』というくらいのものなので、発見も難しいです(下記リンク先の画像参照)。
結果、よほど東京駅構内を熟知している方との待ち合わせでもなければ、銀の鈴での待ち合わせはおすすめしません。
素直に改札付近での待ち合わせにしたほうが良いと思います。
丸の内中央口が小さすぎて見つけられない:
東京駅の正面口とも言うべき、丸の内中央口ですが、この改札は異常に小さいので見つけることができない方が多いです(汗)
更に前述の丸の内地下中央口のほうが巨大なので、そちらに移動してしまう方も多いですね。こうなると地上と地下の行き来は結構面倒です。
- 丸の内中央口:非常に小さくわかりにくい
- 丸の内地下中央口:丸ノ内線との連絡通路なので大きい
せっかく立派な建屋を復元したのに、丸の内中央口が小さいのはなんか勿体無い感じ。
たぶんですが総武本線と東京駅をつなげる時に、地下通路を作る都合で縮小されたんでしょうか?真相は不明です。
動輪の広場はもはや、発見不可能:
東京駅に慣れている方であればわかりやすい場所ではありますが、動輪の広場で待ち合わせをするのも難しいです。
そもそも知名度が低いだけでなく、改札を出たところにある広場なので、改札内でウロウロされたりするケースもありますね。
- 銀の鈴:知名度は高いが発見は困難
- 動輪の広場:改札の外なので見つけにくい
また、ネットで検索しても動輪の広場がどこにあるのかよくわからないため、ここでの待ち合わせは避けたほうが良いでしょう。非常に不向きです。
新幹線の出口が複数あってわかりにくい:
新幹線で東京に出てきた友人と待ち合わせすると、『東京駅の新幹線改札のところについたよ~』なんて連絡を貰うことがあるのですが、この新幹線用の改札も複数あるのでわかりにくいです(新幹線中央乗換口と、新幹線南乗換口がある)。
仮にここで待ち合わせをしちゃうと、『どっちの新幹線出口?』『えっ、そんなこと言われてもわかんないよ。改札たくさん並んでいるところ!』みたいな会話をえんえんと繰り返すことになります。
最近では新幹線出口前(JR構内)にサウスコートとノースコートが出来たので、『その改札から見えるのは、サウスコート?それともノースコート?』などと聞けば、まだ場所を特定しやすいかもしれません。
…といいつつ改札外に出てしまって、大丸側で待ってる友人なんかもいて、これまた困ります(汗)
京葉線や総武本線のわかりにくさ:
千葉方面から来た人と待ち合わせするのもまた一苦労。
彼らは総武本線を使って丸の内中央地下あたりに出てくるか、京葉線というもはや東京駅とは違う駅に到着するため、待ち合わせをするためのハードルが高いです。
- 総武本線から来た人…そのまま東京駅の地下1階を地上だと思いやすい。グランスタあたりをウロウロしているケースが多いです。
- 京葉線から来た人…『改札出たよ~』なんてメッセージが入ったら要注意!場合によっては八重洲口から1km近く外をダッシュすることになるので、事前に『絶対に勝手に改札から出ないように!』と伝えておくのを忘れずに。
特に京葉線を利用している方の間違いは辛いので、くどいくらいに改札外に出ないように伝えておいてください。
東京駅の待ち合わせは難しい:
こんな感じで東京駅の待ち合わせってほんと難しい。
携帯電話がある今の時代だからまだ、時間通りに待ち合わせが出来なかったとしてもどうにかなりますが、ちょっと昔だったら走り回って相手を探すことになってしまったことでしょう。
まぁ、そう考えると便利な世の中になりました。
以上、東京駅の待ち合わせ、あるある。地下と地上でわかりにくい改札、見つけにくい待ち合わせスポット『銀の鈴』、複数ある新幹線改札などなど…といった話題でした。
参考リンク:
東京に宿泊予定がある…という方であれば、ホテルの宿泊費を安くすることができる下記記事もあわせてご覧ください。
とりわけ東京駅周辺は最近、ホテル代が非常に高騰しているので、上手に節約することが大事ですよ。