糖質制限ダイエットを実施している自分用のメモでもあるのですが、糖質制限中に主食として食べられそうなものを集めてみました。
やはり炭水化物を抜こうとしている場合でも食べたくなるのが主食。
完全にカットするのは無理なダイエットに繋がるだけでなく、食べたいストレスを貯めこんでいってしまうだけなので、おすすめはしません。
- 糖質を完全にカット:空腹が辛い&リバウンドの危険
- 糖質をやや摂取:ストレスが少なく、リバウンドの危険も小さい
是非、糖質制限ダイエット中の方は今回紹介する主食を適度に摂取して、『ツラくないダイエット』を実践してみてくださいね。
糖質制限ダイエットにお薦めの主食:
早速、糖質制限ダイエット中でも食べることができる、おすすめの主食をまとめていきたいと思います。
ブランパン:
糖質制限ダイエットの一番の味方といえば、ブランパン(ふすまパン)です。
ふすま…と呼ばれる、小麦の表皮や胚芽の部分(要するに小麦粉にならない不要な部分)を使ったパンのことで、糖質含有量が著しく低い特徴があります。
このブランパンを入手できる一番身近な場所がローソン。
ここで売られているブランパンは1つあたりわずか2.2gしか糖質を含有していません(おにぎりの約15~20分の1)。
そのため、糖質制限ダイエット中であれば3つ4つ食べてしまったとしても、血糖値があがりにくいと言えそうです。
最近じゃお好み焼きパンやパンケーキも:
ちなみに最近ではブランパンシリーズにも様々なパンがあり、チョコレートパンやカレーパン、そしてお好み焼きパンやパンケーキなんてものも存在。
これらのちょっと甘いブランパンもだいたい糖質含有量が10~15g程度に抑えられているので、どうしてもパンを食べたい!主食が欲しい!という場合におすすめですね。
甘みをほどよく感じられるので満足感も高めです(ローソンが近くにない方は下記のアンパンなども)。

低糖工房 低糖質デニッシュチョコあんぱん 4個入り【1個226kcal・糖質2.1g】【糖質制限中・ダイエット中の方に!】
- 出版社/メーカー: 低糖工房
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
大豆麺(ソイドル):
次にお薦めしたいのが大豆を使った麺です。
いろいろな製品が販売されていますが、下記の商品だと100gあたりの糖質含有量が15g程度と、そばやパスタなどと比べて3分の1以下。
たらふく食べたとしても、糖質が少なくて安心です。
どうしても焼きそばやラーメンが食べたい!という場合には、この大豆麺を購入してゆでてみると良いかもしれませんね。
まさに麺そのものなので、様々な料理に使うことができます(野菜たっぷりの鍋の、最後の締めとしても)。
その他、糖質制限用の主食:
基本的には上記2つの主食をうまく使いまわしていくのが良いのですが、通販の世界を検索してみるといろいろなアレンジ商品が販売されるようになってきています。
いくつか紹介させていただきますね。
ピザ:
ダイエット中にピザが食べられたら嬉しい!という方は多いはず。
下記の糖質制限ダイエット向きのピザなら、一般的なピザとくらべて糖質が70~90%もカットされているので、『どうしても食べたい!』という時におすすめです。
また、ピザは生地さえ気をつければチーズやベーコンといったものを自分でトッピングしてもOK。それらの食材は糖質含有量が少ないので思う存分、アレンジしてしまってください。
ホットケーキミックス:
糖質制限ダイエット向きのホットケーキミックス…なんてものも存在。
このホットケーキミックスさえあればパンケーキはもちろん、マフィンやクッキーといったものまで作ってしまうことが出来るので、『頑張ったご褒美にちょっと甘いものを‥』という時に活用ください。
あと蒸しパンにして主食にする…なんていうのも有りですね。
うどん:
低糖質ダイエット対応のうどんも開発されてます。
あったかい太い麺をちゅるちゅるっと食べれば、お腹の満足感もかなり高いはず。また、ざるうどんなど、夏ならではの食事を作るのもおすすめですね。
ちょっと味が濃いものを食べたい時にご利用ください。
糖質制限ダイエットを頑張ろう:
ここまで糖質制限ダイエットにぴったりな低糖質食品を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
糖質制限ダイエットを頑張っているという方は是非、これらの主食を上手に摂取して、ストレスフリーなダイエット生活を送ってみてください。
やはり我慢してするダイエットは、ツラいだけで長続きしませんよ。
以上、糖質制限ダイエット中でもたっぷり食べられる、低糖質な主食まとめ!今や麺類やパン、ピザやホットケーキまで糖質オフ食品は多数です…という話題でした。
参考リンク:
糖質制限の話題とは関係がなさそうで、ちょっとは関係している『私が買ってよかったなー』と思ったものまとめです。お暇な方は下記記事もどうぞ(クレジットカードの話題にも触れています)。