ご存知ない方も多いのですが、TSUTAYAのレンタル料金って実は店舗ごとに異なります。A店では7泊8日で300円のCDレンタルなのに、B店では420円もする…なんてことがザラにあるのがTSUTAYAの価格設定です。
レンタル料金および、レンタル利用登録料・年会費等は、店舗ごとに異なります。各地域の状況に応じて、店舗ごとに設定しておりますので、ご来店の店舗にお問合せいただきますよう、お願いいたします。
実際、TSUTAYAのレンタル料金がいくらなのかを公式サイトで確認しようとしても、サイト内のどこにもその表示がなくてビビるくらい。
現状ではどうやら『近くのTSUTAYAって、いくらくらいでDVDを借りられるのかしら?』って思ったら、電話で問い合わせるしかないようなので、スマホやパソコンからレンタル料金を調べることは出来ません(ウェブサイト上では見つけられないということ)。
旧作や準新作の基準も違う:
また、TSUTAYAごとに違うのはDVDやコミックなどのレンタル料金だけではありません。下記の新作&準新作にする時期、旧作100円レンタル実施なども店舗ごとに異なります(知恵袋を参照)。
- 新作から準新作、準新作から旧作にする時期
- 旧作100円レンタルの実施有無
そのため、A店ではすでに旧作扱いだけど、B店ではまだまだ新作扱いで7泊8日レンタルが高い…なんてこともありえるということ。加えて旧作CD10枚で2,000円とか、コミック20冊で1,000円レンタルとか、そういったキャンペーンも店舗ごとに実施が異なるのでご注意ください。
カード払いできるかどうかも店舗ごとに異なる:
更にCDやDVDレンタルの際にクレジットカード払い出来るかどうかも店舗ごとに異なります。お店によってはカード払いやSuica払いOKなところもあれば、小規模店舗だとクレジットカード自体が不可…といったところもあるので、レンタル料金をカードで支払いたいという方は念のため確認を。
ちなみにアメックスやダイナースクラブ決済ができるかどうかも、店舗ごとに異なるので、A店ではダイナースクラブが使えたのにB店では使えなかった…みたいなことになりますよ。
お得なTSUTAYA店舗を見つけよう!
このようにTSUTAYAのレンタル料金は店舗ごとに異なる状況があるため、自宅近くや会社近くにTSUTAYAが複数店舗あるなら、予めそれらの料金プランをチェックして最安店を探しておくのがベスト。
レンタル料金は高い店と安い店では50%近くも異なる場合がありますので、家計の節約を考えるのであればやはり安いTSUTAYAを積極的に利用するようにしてみてください。それだけで家計の支出を大幅に、削減できること間違いなしですよ。
以上、TSUTAYAのレンタル料金は、店舗ごとに値段設定が違う!お得な店舗を把握しておくとDVDやコミックを安くレンタルできます…という話題でした。
参考リンク:
レンタル料金以外にも家計の節約をもっとしたい…という方は、下記の節約テクニックをまとめた記事も併せてどうぞ。いろんな出費を節約できるようになりますよ。