好きなものを気軽に郵送できるレターパック。
これ、郵便局でしか購入することが出来ない…と思っている方は多いのですが、実は切手やハガキを取り扱っている大手コンビニエンスストアでも購入可能だということはご存知でしたでしょうか?
そこで今回は、身近にあるコンビニでのレターパック購入方法を紹介。ヤフーオークションやメルカリなどで商品を発送する場合に是非、活用してみてくださいね。
収益化がかなり楽になる可能性大です。
レターパック取扱のあるコンビニ:
大手コンビニならローソンがお薦め:
まず、レターパックの取り扱いのあるコンビニをまとめておきます。
大手コンビニエンスストアではローソンがその代表格。反面、大手コンビニでも残念ながらセブン-イレブンやファミリーマートには切手やハガキのみの取り扱いなので、レターパックがすぐに欲しいならお近くのローソンを探すのが一番です。
- ローソン:レターパック取り扱い有り
- セブン-イレブン:切手やハガキ等のみ
- ファミリーマート:切手やハガキ等のみ
※店舗によっては在庫切れになってしまっていたり、店舗規模が小さくて取り扱いがないケースもあるので、ローソンであっても必ずレターパックが売られている保証はありません。あくまで「原則、取り扱いがある」ということとなります。
レターパック販売中のコンビニ一覧:
ローソン以外でレターパックの取り扱いがあるコンビニエンスストアは、下記の通り。
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
ローソンだけでなく、ミニストップやデイリーヤマザキでも取り扱いがあるのは嬉しい限りですよね。これで都市部に住んでいる方であれば大抵、近くにあるコンビニでレターパック入手が出来ると思います。
また、北海道にお住まいの方に馴染みの深いセイコーマートでもレターパックの購入が可能。
まぁ札幌市などにはローソンの店舗も多いので、北海道民の方もレターパックの購入場所で困ることは少なそうです。
例外はもちろんある:
但し、言うまでもありませんがコンビニによって在庫切れになってしまっているケースや、ビルの中の極小店舗などではレターパックの取り扱いがないケースもあり。
残念ながら全てのローソンやミニストップの店舗に在庫が備えられているわけではないのでその点はご了承ください。
詳しくは店員さんに『レターパックの取り扱いはありますか?』と聞いてもらえればと思います。
セブン-イレブンやファミマにも切手やハガキはある:
セブン-イレブンやファミマにはレターパックライトやレターパックプラスの販売はありませんが、切手、ハガキ、収入印紙や年賀状等の販売がある場合が多くなっています。
- 切手やハガキ:取扱あり
- レターパック:取扱なし
そのため、ちょっと近くで切手を購入したい…という場合には、わざわざローソンやミニストップに行かなくても大丈夫。
今、必要なものに応じて臨機応変に、コンビニを使いこなして貰えればと思います。
販売価格は郵便局とまったく同じ:
コンビニにおけるレターパックの販売金額は、郵便局における販売金額と全く同じ。それゆえ、高いレターパックは購入したくない…という方でも気にせずコンビニで購入が出来るのは大きなメリットです。
- 郵便局の販売価格とコンビニの販売価格は全く同一。
また、郵便局のように営業時間に縛られることのないコンビニでレターパックを販売してくれるのは、急いでいる時に嬉しいサービス。すぐにレターパックが必要な方は是非、コンビニ購入を検討してみてください。
使い方次第では夜中や早朝にレターパックを入手して、仕事前に郵便ポストに投函してから出かける…なんてことも出来ますよ。
そのまま郵便ポストに投函できるローソン:
加えてローソン内には郵便ポストがレジのところに設置されているため、レターパック購入後に郵送物を詰め込んで、そのまま投函してもOK。
- 郵便局:営業時間が限られている&購入には時間もかかる
- コンビニ:24時間営業&会計はスムーズ
もうここまでくると郵便局よりもコンビニでレターパックを購入したほうが便利とも言えますね。
そしてそのままコンビニ内で投函しちゃおうと思っている方は、宛名を書くためのボールペンをローソンまで持って行き、その場でレターパック発送の準備を整えてもらえればな…と思います*1。
レターパック購入はクレジットカード払い不可:
尚、原則としてコンビニ販売分であっても、レターパックのクレジットカード払いは出来ません。Visa、Mastercard、JCBのどのクレジットカードでも不可なので、現金を握りしめて買いに行きましょう。
但し、セブン-イレブンでは切手やハガキ販売についてはnanaco払いが使えるので、間接的にクレジットカード払いを使うことは可能(セブンカード・プラスでnanacoチャージをした上で購入)。
そのため、どうしても切手やハガキの購入でカードポイントを獲得したい方は、それらの支払い方法を活用ください。
以上、レターパックの取り扱いがあるコンビニはここ!すぐにレターパックが欲しいなら、ローソンやミニストップ等のコンビニで買おう…という話題でした。
参考リンク:
日々、コンビニで買い物をしている…という方は、ポイントが貯まりやすいクレジットカードを使うだけでかなりの節約に繋げられることも。
1万円、2万円単位ではそれほど差はありませんが、10万、20万といった金額をカード払いする方は大きな差になりますよ。
*1:ボールペンやサインペンを忘れてしまった場合でも、コンビニの場合には店員さんにお願いすればその場で貸してくれるとは思います。